不動産鑑定士のブログ 〜坂の上の雲〜

更新頻度が比較的高い不動産鑑定士のブログです。ためになる情報を発信していきます(たまに下ネタも。)。

「準備とは、言い訳を排除すること」

こんにちは、城山です。

 

昨日の続きです。

 

www.buzzlife1a0312758.com

 

昨日はかなり意識高めのエントリーでしたね笑

 

今日もまた、意識と消費カロリーは高めで行きましょう。

 

  

オープニング

試験が終わり、

親戚と東京の水道橋の焼肉店に行きました。

いまは東京の焼き肉店に少しは詳しくなりましたが、

 www.buzzlife1a0312758.com

 

当時はまったく知識はありません。

いまでも焼き肉はハレの日に食べるものです。

 

それから、めったに飲まない日本酒を浴びるように飲み、

フラフラでホテルに帰ったのでした。

 

翌々日くらいに地元に帰り、

試験の結果を待ちます。

 

当時、パソコンは普段使っていませんでした。

まったくといっていいほど。

 

それがいまじゃ自分でパソコンを操りエクセルを操作して、

鑑定評価書を書くようになったのですから、

人間ってすごいですね。

 

当時のOSはどんなものだったか全然覚えていないのですが、

代々木ゼミナールが試験解答速報を出していました。

 

それを、インターネットに接続して、

自己採点したのを覚えています。

 

鑑定士の短答式試験、みなさん今なら即日解答速報出ますよね。

当時は、数日遅れて「速報」が出て、

それを緊張しながら確認したものです。

 

ワセダの政経は正直、ボーダーラインかな、

という灰色の印象でした。

 

運命の日

さすがに三浪はない、

と思っていました。

 

良くても悪くても浪人は終わり。

実家に働かない息子が一人いる生活を、

さらに1年は、家族全員が無理でした。

 

浪人生を抱えるということは、

絶妙なバランスのもと成り立つことだと思います。

 

池袋の大学の合格発表が最初にあり、

当然、合格していました。

でも、入学する気も入学金を払う気もありません。

入学金の支払期日は2/27でした。

 

2/27の午前が、ワセダ教育学部の合格発表、

同日27の午後が、慶應義塾大学の経済学部の合格発表でした。

 

つまり、27日が重要な日だったのです。

27に

ワセダの教育学部に不合格なら、

おそらくその他の学部も不合格だろうし、

慶應も不合格だろう、

だから池袋大学の入学金を払わずに合格を見送ると、

三浪が決定するのでは!?

 

ということです。

 

教育学部って、相対的に他の学部より偏差値が低いです。

普通に考えたら、

「教育が不合格なら、ほかも不合格っしょ。」

という結論が導かれます。

 

いまもその傾向はあんまり変わってなさそうですね。

早稲田大学の偏差値 【2019年度最新版】| みんなの大学情https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302/

 

教育学部

正直、ナメてましたね。

 

f:id:buzzlife1207:20190315085133j:plain

大隈講堂

過去問を事前にほとんど取り組まず、

本番を迎えました。

 

受験生の皆さん、

試験対策はほんとうに大事です。

どんな問題の出し方をするのか、

どの問題にどれくらい時間を使っていいのか、

何点くらい取れば合格するのか、

 

こういった内容を事前に調べずに受験するのは

ダメです。

 

私は政経、法学部、商学部の対策はしていたので

このあたりは理解していたのですが、

教育学部は受験するってだけでノーマークでした。

 

政経の対策してるから教育なんて合格するっしょ。」

くらいの気持ちでした。

 

そんなに甘くありませんでした。

 

まさかの不合格でした。

 

両親はたいそう落胆しました。

「こりゃだめだ。。」

「やっぱ二浪したからって合格するわけじゃないんだ。」

「立教の入学金払おう。」

 

入学金って、私立大学は、

たしか30万円くらいしますよね。

捨てるなんてとんでもない大金です。

なかには笑って「それくらいいいよ」と言う人も

いるかも知れませんが、

2年間も浪人させてもらってそんなことは言えません。

 

 

条件整理

27の正午時点でのコンディションです。

 

立教合格、ただし27の15時までに30万円入金必要。

ワセダ教育学部不合格

慶應経済(2/27PM)

ワセダ政経(2/28AM)

ワセダ商学部(3/1)

ワセダ法学部(2/28AM)

 

おわりに

 

言いたかったことは、

過去問はちゃんと解きましょう、

過去問は繰り返しましょう、

問題の傾向を掴みましょう。

 

「短答?楽勝だぜドヤァ」

とか言って油断してると落ちますよ、

というお話でした。

 

次回の話は、27日の午後から始まります。

では。

 

  

www.buzzlife1a0312758.com