こんにちは、城山です。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
はじめに
1月7日に緊急事態宣言が再度発令され、年始から激動ですが、その前に2020年について振り返ります。
2020年は城山にとって激動の一年でした。
この一年を勝手に振り返ってみたいと思います。
前半戦と後半戦にわかれます。
激動の前半戦
1月は、私事ながら超ビッグな結婚披露パーティーなんかをぶちかましてしまいました。
2月は、私の恩師が退官するということで、フェアウェルパーティを行いましたが、新型コロナウイルスが忍び寄ってきました。
3月は、着々と転職活動を続けていたもののコロナ禍の影響で、オンライン面接等を繰り返しました。採用通知はひとつももらえませんでした。
4~5月は完全リモートワーク、在宅ワークで、日々料理の腕を磨きました。
並行して、妻と妊活しました。タイミングを見計らってはいたものの、なかなかうまくいかなかったので、妻と一緒にクリニックに通い、不妊治療をすることにしました。
妻も私も血液検査をしました。この血液検査ではHIVとかそういう問題がないかチェックしてもらえます。(当然ですが)私も妻も問題ありませんでした。
いままでナマで交わってきたすべての女性に感謝しつつ笑、私は自分の精液検査のため、家から液をクリニックへ持参しました。タイミングでは妊娠しなかったので、「人工授精」をしました。
これは、採取した精液中から動きのよい精子(運動良好精子)を取り出して濃縮し、妊娠しやすいタイミングで子宮内に直接注入する方法です。
妊娠成立のプロセスは自然妊娠と同じで、人工授精で妊娠する確率は1回あたり約10%だそうです。
良い経験になりました。聞いてみると意外や意外、城山のまわりには不妊治療をしている人がたっくさんいました。中には100万円以上つかったという人も。
このころからサウナにはまりました。
「ととのう」というのが気持ちよくて2日に1回はサウナに行きました。いろんなサウナをめぐりました。いまではいい趣味です。
6月、妻が妊娠しました。心からほっとしました。
なんだか仕事の内容が一切ないじゃないかと言われそうですが、仕事は結構していました。リモートワークで生産性が下がったかと言われれば、そんなことないと思います。
また、日々意識だけは高いブログも書き散らかしていましたね。
ネガティブなことといえば、昇格も昇給もなかったことです。当時の会社で1x年がんばって、勉強もして、パワハラ上司もいて、人がやらない仕事もして、頑張ってきました。それでも評価されない。そして後輩に追い抜かれる。
モヤモヤしていました。なんでや?こんなにやってるのになんで評価されないんや?
環境が悪いんと違うか?という気持ちが強く強くなりました。
これまでの人生で学んだこと。「直感は大体合ってる」「友達は量より質」「70点取れたらほぼ満点」「人は環境が9割」「自分に合う環境を探す努力が大切」「親とは適切な距離感がある」「趣味は正義」「睡眠は最強の健康法」「会社や上司に期待しない方がいい」「天気の悪い日は無理」「寿司は美味い」
— かしま┃ヘルシーな働き方 (@kashima_hr) 2021年1月7日
転職を2回して分かったけど、仕事の「やりがい」は仕事内容のほかに
— わびさん (@wabisabist) 2020年12月28日
・ちょうどいい緊張感
・オフィスの快適さ
・良好な人間関係
・組織の風通し
・自分の成長
・福利厚生
・自由度
・お金
これらで構成されてる。
入社しないとわからない要因もあるけど、仕事内容だけで転職先を決めると危険だよ。
てかさー、腹立たんのん❓
— モテコンサル勝倉 (@Cryptobanker_Z) 2021年1月8日
こんだけやって、オレの魅力がわからないなら、もうええわ❣️ってならん❓
いつまでもグジグジと、あなたの誠意を無下にする相手にすがるんじゃないよ。
もっと自分を評価してくれる相手探そうよ。いるから。 https://t.co/e599cRvPVf
自分を評価してくれるところを探そうと、心は完全に前職から離れました。
7月、このころ、今の転職先の面接があり、無事転職することができました。
モヤモヤしていた分、面接ではそのモヤモヤを使って熱意を伝えることができました。
10社くらい受けて、ようやく1社採用通知がもらえるかどうかというのは、結構正しいかもしれません。月末に前職の上司に退職すると伝え、円満退社に向けて進みます。
8月は適当に引継ぎをし、下旬から妻を残し単独でサウナ巡りの旅にでました。
静岡、名古屋、京都、大阪、福岡、佐賀、熊本、愛媛とめぐり東京へ戻ってきました。世間は第二波で警戒態勢でしたが、おかげでどこもガラガラスカスカ、思い切り楽しみました。
激動の一年(後半戦)
9月から今の会社での仕事をスタートしました。
最初はとくにやることもなく、会社の研修を受けたり、同僚の仕事ぶりとかを観察しつつ、パパ活を始めました。
パパ活も大変勉強になりました。初心者はやっぱり初期投資が大事なのは理解していたので多少のお金も使いましたが、それほど多額ではありません。痛い目にもあいましたね(遠い目・・・)笑
パパ活仲間もできました。妻を大事にしつつも良好な関係を維持できるパートナーがいるのは大事です。
仕事では日本各地へ出張に行ったり、日々のんびりと過ごしました。
また、退職金が意外とたくさんもらえたので、そのうちの一部を老後資金へ投資しました。城山のポートフォリオとしては、10年以上前に加入した保険の条件がいいので、この保険と、最近始めたiDeCoと、その他会社から将来もらえる退職金で、老後2000万円問題は解決しております。
これで、仕事に打ち込める環境が整いました。あとはバリバリ仕事して、バリバリ稼いで上だけを見て歩いて行ける体制がようやく整いました。
10月、バリバリできる環境は整ったものの、相変わらず比較的のんびりした毎日でした。転職する前は即戦力として採用されたので即・激務なのかなと思いましたがそんなことはなく、気の抜けた日々でした。もともと優先していたのは、「職場になれること」「最初から飛ばしすぎて結果を早くださないこと」でした。これは、最初の発射台を高くし過ぎると期待値が高くなりすぎて後々苦労すると思ったからです。なので、のんびりした日々は好都合でした。
11月、車を買いました。買いましたというか、KINTOというトヨタのサブスクリプションモデルを活用したといえば正しいですね。
【KINTO】
ハリアーを新車で買えば、車本体だけで400万円、これに付属のナビとかオプションがつき、さらに車検や保険が付くとなると、初期費用がだいたい600万円くらいでしょうか。
キントは7年契約で、年間コストが約70万円ですから7年トータルで490万円です。
え、KINTOのほうが安いじゃん!ということで決めました。
現在はカーライフをエンジョイしています。
ちょうどこのころ、少し仕事がきつくなってきました。
いま取り組んでいるのはAMビジネスなのですが、城山はしばらくAMビジネスから遠ざかっていたので、
「あれ、これ見たことあるけど・・・なんだっけ?」
「これどうすればいいんだっけ・・・?」
みたいなことがたくさんありました。また外資系でもあることから、ボスからのプレッシャーも徐々に厳しくなってきました
あとでわかったことですが、ボスは意図的にプレッシャーをかけ始めていたとのことです。うえに書いたとおり、9,10月は若干のんびりしすぎました。笑
あとは、薄毛が気になるので、病院に行って、内服薬を飲み始めました。AGA対策ですね。これは初めてまだ1か月ちょっとですが、昨日散髪に行ったらサロンの人から「産毛が生え始めてます!髪の毛のコシも違いますよ!」ということなので、効果が出始めているんだと思います。半年くらい継続したら結果が出始めるようなので、結果はまたお知らせします。
AGA(薄毛)の内服薬・外用薬|湘南美容クリニック植毛薄毛治療 https://www.sbc-aga.jp/care/medical/original_medical.html
12月、ボスからのプレッシャーがつらかったです。
このころはつらかった。
仕事に対する推進力、行動力、これらを求められました。会社に行くのが嫌だな、、、と思ったこともあります。
でもこれこそが城山が求めていた環境でした。
30台、まだ燃料は残っています。やる気が残っています。
もう一度頑張って、年収を上げたい、いいキャリアを積みたい、楽しい仕事がしたい。
精神的に耐えられるのはきっと30台まで、40台になるとメンタルタフネスを維持できるかどうかわからない。
こういうつらい場面を経験してさらに強くなるために転職したんだ、ここで結果を出すんだと日々思っていました。
ここで結果をちょっと出すことができて、少し自信になり、殻を破った気がします。
そして英語ですが、1年間DMM英会話を続けました。ある程度は適当に英会話ができるようになっていると思います。
おわりに
さて、城山の一年を振り返りました。
結婚
夫婦生活
不妊治療
AGA治療、薄毛治療
英語
転職
老後2000万円問題
カーライフ
サウナ
AMビジネス
城山のブログの読者ならこのいずれかにはきっと関心があるでしょう。それくらいいろんなことをした1年でした。
今年、2021年は仕事を一生懸命がんばります。
英語も一生懸命がんばります。
ARESの証券化マスターも受験します。
この3つに絞れば、今年は相当いい結果が出るのではないでしょうか。
自分で自分に期待しています。
あ、あとは育毛もがんばります笑
それではまた会いましょう。