昨日は麻布十番納涼まつりに行ってきました。
2018 麻布十番 納涼まつり | 麻布十番商店街 http://www.azabujuban.or.jp/noryo/
■麻布十番
「艶やかなのにギラついていない」そんな街は他にない!月刊誌6月号は最後に大人が辿り着く麻布十番特集[東京カレンダー] https://tokyo-calendar.jp/article/12360
昔、麻布十番に住んでいました。
そのころは、いまより若くてお金もそんなになくて、
別に対して住みやすい街とは思いませんでした。
ただ、遊ぶにはいい街ですね。
六本木まで徒歩圏内
田町駅からタクシーに乗れば、1,000円くらいで帰ってこれる、
遅くまでやっているお店が多い、
美味しいお店が多い(高いけど)
などでしょうか。
週末、朝起きて、
トレーニングウェアに着替えて、
というジョギングコースが定番でした。
週末の朝の、人が少ない感じが好きでした。
また、
麻布十番~東京タワー~六本木交差点
とか、
も素敵です。
女子から、どこに住んでるの?と聞かれ、
「麻布十番」
と回答すると、
「何者!?もしかして結構すごい人!?」
みたいな視線はありましたね笑
圧倒的なブランドですね。
六本木ヒルズで映画を見て、
軽く食事をして、
二次会は麻布十番のバーまで歩いて、
そのまま自宅へ、
というのがお決まりのコースでした。
■なんでこんなに麻布十番が人気なのか
六本木ヒルズができて、
地下鉄南北線が開通して、、、というのは理由としてあります。
これは独断と偏見ですが、
メジャーにしたのではないでしょうか!笑
と思って調べてみたら、
ほんとにやっぱりそうなのではないでしょうか。
港区生まれ港区育ち!国民的少女漫画の主人公の地元が麻布十番である理由を担当編集者に聞いてみた(1/2)[東京カレンダー] https://tokyo-calendar.jp/article/12332
セーラームーンの聖地:麻布十番巡り | what cradled me http://www.flourish24.net/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9C%B0%EF%BC%9A%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E5%B7%A1%E3%82%8A/
私の家族、地方在住でセーラームーンが大好きなんですけど、
無駄に麻布十番に遊びに行きますからね。
人がたくさん来るだけで、
出店が並ぶ、ゴミがたくさん出る、
自分のマンションの下に知らない人が座ってる、、
とりあえずナンパしよう笑
年に2,3日ならまぁいっか、
くらいに思っていました。
■2018年麻布十番納涼祭り
やっぱりすごい人出でした笑
この祭りが終ると、
「夏が終わる」
という感じはします。
毎年2日間で30万人 の人出。。。やはりすごい。
しかしみんな何目的なのでしょうか。
ナンパ?笑
■参加者
平成最後の十番祭り。
芸能人がたくさん来るっていうのは聞いていますが、
私も一回だけ魔裟斗夫妻を見かけたことがあります。
そのへんはこちらのサイトのほうが詳しいですね。
麻布十番祭り2018の芸能人の目撃情報まとめ!おすすめ屋台もマップでご紹介! - シアワセノキセキ https://shiawase-no-kiseki.com/azabujuban-matsuri/
■六本木ヒルズ盆踊り
六本木ヒルズ盆踊り2018 | 六本木ヒルズ - Roppongi Hills http://www.roppongihills.com/events/2018/08/004022.html
盆踊りやってました。
こちらもすごい盛り上がりでした。
みんな盆踊り好きなんですねぇ!
みんな踊ってました。
六本人音頭っていうのですね。
【4K】「六本木ヒルズ盆踊り2017」『六本人音頭』 The Bon Dance Festival 2017.8.27 @六本木ヒルズアリーナ Roppongi Hills Arena
夏祭りって感じですね。
ちゃんと踊ってきました。結構簡単でした。
梅蘭の焼きそば、久しぶりにいただきました。
やっぱりレストランでちゃんと食べたほうがいいかな笑

- ジャンル:中華料理
- 住所: 港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:EBIfurai)
梅蘭 六本木ヒルズ店をぐるなびで見る | 六本木の中華料理をぐるなびで見る
■まつりと鑑定評価
まつりなどの運営って、ほんとに大変なんですけど、
例えば、普通の更地(住宅地)の鑑定評価をするとき、
みなさんご存知の手順で鑑定評価を進めますよね。
地域祭の有無って鑑定評価に反映するのでしょうか。
麻布十番くらいになると、
あってもなくても土地価格は高いのはわかります。
都心ですし。
「ここにくれば、なにかやってる。」
という街、いいですね。
ヒマだし行ってみよっかー、ってなりますよね。
お祭りをやってるというだけで、
その街は結構ブランディングができているのではないでしょうか。
また、下にもありますが、
美術館のある街って、
ない街と比較して、価値があったりするのではないでしょうか。
東京の美術館 10選 | 口コミでおすすめ [TOKYO 100] | https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/tokyo-100-arts/
■映画
これを見ました。
本木雅弘、やっぱりすごい人ですねぇ。笑
さすがの演技でした。
■コンサート
原美術館ってみなさんご存知ですか。
Hara Museum Web http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html
こちらの屋外コンサートに行ってみました。
2018年8月25日[土]、26日[日]PERFORMING ART OF YANN TOMITA AT 原美術館 (ヤン富田 公演)【原美術館】 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト https://www.art-it.asia/partners/museum/haramuseum/185404
たまにはこういうのもいいですね。
ヤン富田さん自身もおっしゃってますが、
「ミュージカルでもお芝居でもなく何かわからないけれど、目には見えない大切な何かを表現したいと思います。」
素人にはよくわかんねー笑、的な感じでした。
また、こんな感じのことをおっしゃってました。
「音楽って、そもそも難しいものです。
現代の、特に20世紀の音楽は、売れることが最も大事だった。
売れるためには、わかりやすいことがもっとも必要とされた。
私は、その真逆のことをやっています。」
たしかに笑
現代アートにぴったりな感じのところもありましたが、
心地いいメロディも多くて、よかったです。
■おわりに
普通の日記みたいな文章になってしまいました笑
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら
踊らにゃ損々
なんだか哲学みたいですね。
今日はここまで。