不動産鑑定士のブログ 〜坂の上の雲〜

更新頻度が比較的高い不動産鑑定士のブログです。ためになる情報を発信していきます(たまに下ネタも。)。

【その14】行政法規の勉強法

こんにちは、城山です。

 

以前、行政法規の勉強法はまた言及する、と書いておりました。

 

www.buzzlife1a0312758.com

 

 

■サイト紹介

他の合格者の人たちがどんな記事を書いているかというと、

下記2つがヒットしました。

 

行政法規 勉強法 | 熱血!不動産鑑定士試験 勉強法 http://reak.xyz/gyouseibenkyou.html

 

行政法規 - 不動産鑑定士の勉強法 http://www.fudosankanteishi.com/tantoushiken/gyouseihouki

 

これら、すばらしいサイトですね。

とくに、こちらは素晴らしいサイトです。

私もお世話になった記憶があります。

www.fudosankanteishi.com

 

■勉強法

この2つのサイトにも書いてありますが、

行政法規は過去問を解きまくる

だけです。

①授業でテキストを読み進める。

②過去問を解く

③何度も過去問を解く

④何度も何度も過去問を解く

⑤模試を受ける。

です。

 

そうすると、

何度も間違える過去問が見つかります。

なので、

そこがあなたの弱点です。

 

①〜⑤を20回転もすれば、

おおむね合格ラインに到達しているのではないでしょうか。

 

私は、

間違える問題がだんだん減っていって、

何度やっても間違えない問題は、解く時間がもったいないので、

最後の方は、間違える問題だけ解くようにしていました。

①〜⑤の回転が50回転くらいはできたのではないでしょうか。

 

最初は1回転するだけでも数日かかると思いますが、

だれでも1日で1回転できるようになります。

 ほんとうです。

 

それが、合格ラインです。

 

確か、

行政法規が80点、

鑑定理論が60点、

とかで、短答式試験は2回とも合格した記憶があります。

 

www.buzzlife1a0312758.com

 

 

■講師

私は山口先生しか知りませんが、

「山口先生でOKです」

と書くつもりが、

山口先生、退職されてしまったんですね。笑

 

講師・科目ガイド | 不動産鑑定士|資格の学校TAC[タック] https://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/kantei_rsn_kousi.html

 

行政法規の取扱い

行政法規は、論文式試験には無関係です。

しかし、

実務になると、

鑑定理論以上に使う知識、

それが行政法規だそうです。

 

たしかに、

短答式試験で勉強して、それ以降

まったく勉強しなくなる

ので、

試験に合格し、いざ修習!

というときに、

行政法規の知識がほぼゼロ

になっていて、最初は苦労しました。

 

「あれ、、容積率ってどうやって計算するんだっけ???」

 

という感じです。笑

 

■おわりに

行政法規は、繰り返しやれば、誰でもできます。

だから、「短答式」なんですね。

 

民法や、経済学とかは、

普通以上の勉強量や、やる気が必要ですから、

短答式ではなく論文式試験にして、

鑑定士への障壁をあえて作っている、

そう思います。

 

ですから、受験生の皆さんは、

「誰でもできる行政法規」 

はさっさとクリアして、次のステージに進みましょう。

 

行政法規の勉強は、「作業」です。

過去問をどんどん解きましょう。

 

不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 過去問題集 (上) 2019年度 (もうだいじょうぶ!! シリーズ)

不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 過去問題集 (下) 2019年度 (もうだいじょうぶ!! シリーズ)

不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 最短合格テキスト 2018年度 (もうだいじょうぶ!!シリーズ)

■次回

地方都市の鑑定士の偉い人にインタビューしてきます!

 

f:id:buzzlife1207:20180814153943j:plain

某地方都市の夜景